無料ブログはココログ

ユウワホームHP

2016年10月15日 (土)

このお店は何屋さん?

この建物の中では何を売っている
でしょうか?





【ペニーレイン】と言えば耳に
した事があるという方も
いらっしゃるのでは
中にはパンが勢揃い
BGMはビートルズの曲です。
ビートルズのグッズも沢山
並べてありました。
そちらに興味をそそられながらも
美味しそうなパンもゲットしました。
人気No.1のプルーベリーブレットは
はずせないと思い、食べきれないと
知りつつトレーにのせてしまいました。
ここはつくば店ですが那須店も
人気らしく土日は並ぶそうです。
レストランもあって広いんですが
待ってまでの時間がなかったので
次回までおあずけです。
イオンモールつくば店の敷地内に
ありますのでお買い物のついでに
いかがでしょうか?
お店の雰囲気もさる事ながら
パンのお味もなかなかでした



スタッフ a

2016年10月 3日 (月)

貴重な晴れ間

今日は天気予報では曇りだったはず!
でも予報がはずれてお天気が
良かったのでいい場面を目にする
事ができました





加えて秋を思わせる赤とんぼが
飛んでました 。
それに誘われるように
ちょっと足をのばして
つくばみらい市にある
間宮林蔵の生家を見て来ました。





記念館があるのは随分前から
知ってましたが
中に入ったのは初めてです。
樺太探検で間宮海峡を発見した
というとても立派な人がすぐ近くで
生まれてたんですね。
お墓も自分で用意してから
旅立ったという説明書きが
ありました。
どういう人だったかという
資料もビデオを含めて展示
されてました。
前に【綱火】でも間宮林蔵について
見た事がありますが偉人ですよね。

スタッフ b

2016年9月30日 (金)

地元守谷の彼岸花

守谷にも彼岸花がありました。






道をはさんで案山子が何体か
並んでました。
ちょっぴり淋しい姿では
ありましたが他にも見に来てた
人もいて『人気あるじゃん!』と
話しかけて来ました。
気がむいた方は是非行ってあげて
下さい。
帰りは常磐自動車道の守谷サービス
エリアに裏からお邪魔して
今 人気の牛スジ焼カレーパンと
なかはら牧場のソフトクリームを
味わってみてはいかがでしょうか⁉︎





味については好き好きという事で

スタッフ C

2016年9月28日 (水)

彼岸花の大群

NHKの番組で茨城県行方市の西蓮寺を
取り上げていました。彼岸花が見事に
咲き誇っていると聞けば行かない手は
ないでしょう




見てください
今が見頃だそうです。
西蓮寺常行三昧会という行事が
開催されてて7日間お経をあげ通す
んだそうです。
お世話人の人がいて、『不思議な
事にお彼岸になると必ず彼岸花が
咲くんだよ!』と話してくれました。
なんとなく無気味さを含んだ言い方に
花言葉等を調べてしまいました。
【情熱】=花の色から想像できますよね。
〔白い花もありましたが・・・〕
他に【また会う日を楽しみに】
というのもありました。
「彼岸花を家に持ち帰ると火事になる」
「彼岸花を摘むと死人がでる」
「彼岸花を摘むと手が腐る」
という3つの恐ろしい迷信も
あるようです。
死とか不吉なイメージはあるにせよ
鮮やかな色合いで周りのグリーンとの
調和も最高でした。大群であればこその
見応えでした。
ちなみに地元守谷にも彼岸花を見せて
くれるところがあるんですよ。


スタッフ b

2016年9月27日 (火)

お城巡り

台風日本上陸の天気予報を気にしながらの
旅立ちでした。雨具は完璧
降られる覚悟を決めると荷物の重さも
苦にならなくなりました。

まずは【 松山城 】




天守が残る唯一の山城と言われてる
そうです。案内人がついてくれて
細やかな説明がありましたが
登る前の『ご自由にお飲み下さい』の
お水がとっても美味しかった事だけが
鮮明に残ってます。

次が《天空の城》と呼ばれる竹田城跡




映画に! CMに! 登場した為、
人気上昇中なんだとか
これからの時期がまさしく雲海との
コラボで神秘的な風景を拝める事も
あるそうです。
運だめしに訪れてみてはいかが
でしょうか

最後に姫路城ですが、
どちらかと言うとこれが一番の目的
で出掛けました。
別名白鷺城とも呼ばれています。
〈確かに白かったぁ
まだ修復工事は続いてましたが
邪魔になる程ではなかったです。





日本初の世界文化遺産に指定されて
いて当然なのかなぁって思いながら
東西の通し柱を眺めてきました。
木造建築に興味がある人には
時間がいくらあっても足りない
かもしれません。
エレベーターもエスカレーターも
ないお城 !
昔の人の体力って半端なかった
んですね
上からの眺めも良かったんですが
疲れました

スタッフ a

2016年8月14日 (日)

近くにこんなものが‼️

土浦にこんな乗り物がありました。






水陸両用バスっていうんだそうです。
全国で他にも8カ所あるようです。
確かに霞ヶ浦の湖にバスが
飛び込んだ時は『えっ!』って
ちょっと思いましたが、
嫌々それが売りでした
しばらく遠くの景色を見渡していると





牛久の大仏様が目に入りました。
その後、帆曳船が見えたり
派手なヨットが浮かんでたり
ちょっとした観光気分には
なりました。ただ、バスとしての
観光案内がまったくなかったので
拍子抜けではありました。
水ももう少し綺麗に透き通って
いたら、爽快さはアップした
ように感じました。
湖を25分程遊覧しておしまいです。
帰りは途中のオシャレなレストランで
腹ごしらえをして満足して
暑さ真っ盛りの1日を終えました。





飲みかけのカプチーノです

スタッフ b

2016年8月 9日 (火)

【霊水】信じますか?

『この水を飲むと痛いところが
治ります』と言われ、祀られてる
場所に行ってみました。
次々とポリタンクをいくつも車に
つんで水を汲みに訪れていました。
私は一口、飲めればいいなと思い
500円の駐車料金をこのおばさんに
値切ってみたら、





なんとおばさんは快くOKしてくれて
被写体にまでなってくれました
おばさんありがとうございました

2016年8月 8日 (月)

早起きしてみました





日本海です。
雲が多かったのですが
なんとか癒される風景を目に
する事が出来ました
海も穏やかで時間が止まるという
表現がピッタリ
手を合わせたくなってしまいました。

スタッフ a

2016年8月 2日 (火)

夏本番!

 いよいよ梅雨も明け、本格的に暑くなてくる時期になりました。

 先日打ち合わせでお邪魔したお客様宅の庭ですごい光景に出会いました

 01f82e9d73eb2917735bbc71064e8aa7744

 カブトムシの群れです

 10匹近くいました。久しぶりに見たので若干興奮しました

 次に伺う際にはさらに増えているかも・・・

2016年7月20日 (水)

ひこにゃん カワイィ〜

井伊直孝公をお寺の門前で手招きして
雷雨から救ったと伝えられる
"招き猫”と、井伊のシンボルとも
言える赤備えの兜(かぶと)を
合体させて生まれた
滋賀県のキャラクター。
愛称の「ひこにゃん」です。










ほんとにゆるキャラでした。
動きはスローで
一つ一つのポーズが笑えました。
ひこにゃんを連れて来たお兄さんも
言ってました。『暑いのも手伝って
踊りもゆる〜いですからそのつもりで
見てやって下さい。』と。
まさにその通りでしたが
何をやっても可愛いんです。
笑えるんです。

スタッフ A

«昨日は海の日でしたね